■部隊カード『自動車化整備中隊』 |
Q:このカードをプレイしたにもかかわらず、配備しないということはできますか。 |
A:はい、もちろんできます。 |
2010/12/15 |
Q:迎撃中に、反攻軍に含まれる戦車を獲得することはできますか? |
A:迎撃も戦闘とみなすので、すでに破壊された敵戦車なら獲得できます。 |
2010/12/15 |
Q:迎撃において、自分が部隊を割り当てなかった反攻軍の中から、敵戦車を獲得することはできますか? |
A:はい。あなたが迎撃に勝利したなら、それがたとえあなたが破壊した敵戦車でなくても(誰か別のプレイヤーが破壊しているはずです)、獲得することができます。 |
2010/12/15 |
Q:迎撃において、この部隊を反攻軍に割り当てるのと、起動能力で破壊した敵軍戦車を獲得するのとを、両方行うことはできますか? |
A:いいえ、できません。なぜなら、起動能力のコストとして、このカード自身を戦場に戻さなければならないという事実があり、いっぽう、反攻軍に割り当てた部隊は捨山に移されるという事実があります。しかもそれらは別々のステップで実行されるので、両立できないのです。 |
2010/12/15 |
Q:敵戦車が参加している戦闘に勝利しましたが、「88mm重高射砲中隊」を配備していませんでした。そういう場合でも、敵戦車を獲得できますか? |
A:はい、できます。戦闘に勝利したなら、そのとき戦場に残っている敵軍(または反攻軍)のカードはすべて破壊されたはずです。したがって、何の問題もなく獲得することができます。 |
2010/12/15 |
■部隊カード『イタリア軍歩兵連隊』 |
Q:このカードをプレイし、配備したターンに戦闘を行うとどうなりますか? |
A:このカードは、状況のいかんにかかわらず、あなたが戦闘を行い、なおかつターン終了時にこのカードが消耗状態であるなら、捨山に移されます。 したがって、その場合も(何らかの手段で活動状態にしておかなければ)、ターン終了時には捨山に移されてしまいます。 |
2010/12/15 |
Q:「ボックス陣地」と戦闘を行いました。戦闘中に、このカードは消耗状態になりました。そうした場合、このカードを損害として捨山に移すことはできますか? |
A:はい、できます。それは効率のいいプレイということができます(どのみちターン終了時に捨山に移される運命なので、それを損害に割り当てても、痛くもかゆくもありませんから)。 |
2010/12/15 |
Q:このカードを配備している時に、迎撃を行いました。このカードを反攻軍に割り当てなくてもかまわないのですか? |
A:はい、かまいません。割り当てる場合に限り、全部の「イタリア軍歩兵連隊」を1枚の反攻軍に割り当てなければならないだけです(「ボックス陣地」を付属させない場合)。 |
2010/12/15 |
Q:このカードを3枚配備している時に、迎撃を行いました。3枚のうち2枚だけを反攻軍に割り当てて、残り1枚を割り当てないことはできますか? |
A:いいえ、できません。ただし、割り当てる2枚に「ボックス陣地」をそれぞれ付属させるなら、できます。 |
2010/12/15 |
Q:このカードを3枚配備している時に、迎撃を行いました。3枚のうち2枚には「ボックス陣地」を付属させて2枚の反攻軍に割り当て、残り1枚には付属させに1枚の反攻軍に割り当てたいと思います。できますか? |
A:いいえ、できません。なぜなら、「まとめて1枚の反攻軍に割り当てる」という行為と、「ボックス陣地を付属して反攻軍に割り当てる」という行為は、いずれか一方しか選べないからです(説明書29ページ参照)。 |
2010/12/15 |
■作戦カード『迂回作戦』 |
Q:都市の山から3枚まで取ったところ、1枚目が「エル・アラメイン」でした。どうなりますか? |
A:「エル・アラメイン」と「アレクサンドリア」は、「一体のものとして」扱います。ですので、「2枚目はエル・アラメイン」であるはずです。「エル・アラメイン」-「アレクサンドリア」の順番を変えることはできません。もし、「エル・アラメイン」-「アレクサンドリア」のあとに3枚目の都市があるなら、その3枚目の都市と、「エル・アラメイン」-「アレクサンドリア」の順番を入れ変えることはできます。 |
2010/12/15 |
Q:都市の山から3枚まで取ったところ、2枚目が「エル・アラメイン」でした。どうなりますか? |
A:「エル・アラメイン」と「アレクサンドリア」は、「一体のものとして」扱います。ですので、「3枚目はエル・アラメイン」であるはずです。「エル・アラメイン」-「アレクサンドリア」の順番を変えることはできませんが、1枚目の都市と「エル・アラメイン」-「アレクサンドリア」の順番を入れ変えることはできます。 |
2010/12/15 |
Q:1枚目の都市と2枚目の都市を入れ替えることはできます。しかし、3枚目の「エル・アラメイン」は、山に残っている「アレクサンドリア」と一体のものとして扱わなかればならないので、それら2枚の順番を入れ替えることができません。したがって、「エルアラメイン」は3枚目のまま山に戻さなければなりません。 |
A:配備の山から3枚取って、うち1枚を底に戻し、2枚の順番を変えて上に戻すことはできますか? |
2010/12/15 |
Q:このカードをプレイしましたが、起動能力を使用しませんでした。どうなりますか? |
A:何もおきません。そしてあなたの手番終了時に捨山に移されます。 |
2010/12/15 |
Q:配備の山から3枚取って、うち1枚を底に戻し、2枚の順番を変えて上に戻すことはできますか? |
A:はい、できます。 |
2010/12/15 |
■作戦カード『ロンメルたん』 |
Q:このカードは、迎撃中にプレイすることができるのですか? |
A:はい。あなたが迎撃するときにはプレイすることができます。 |
2010/12/15 |
Q:戦闘中にこのカードをプレイして3枚ドローし、それで手に入れた別の「ロンメルたん」や補給カードを同じ戦闘中にプレイすることはできますか? |
A:「ロンメルたん」の効果で別の「ロンメルたん」を手に入れ、それを同じ戦闘中や、同じ手番中にプレイすることはできません。なぜなら「ロンメルたん」は<ユニーク>だからです。いっぽう、補給カードのほうはプレイすることができます。 |
2010/12/15 |
Q:他プレイヤーが戦闘中にめくったイベントを、私が「ロンメルたん」で破壊することはできますか? |
A:いいえ、できません。ただし、前の(迎撃に失敗した)プレイヤーがめくった反攻軍を、自分の迎撃中に「ロンメルたん」をプレイして破壊することはできます。 |
2010/12/15 |
Q:作戦フェイズ中に、保有する作戦ポイントを使い果たしてしまいました。その後、このカードをプレイして、さらに作戦ポイントを得ることはできますか? |
A:はい、できます。 |
2010/12/15 |
Q:このカードをプレイしましたが、起動能力を使用しませんでした。どうなりますか? |
A:何もおきません。そしてあなたの手番終了時に捨山に移されます。 |
2010/12/15 |
■作戦カード『兵站作戦』 |
Q:このカードの最初の起動能力を使用して、「オートバイ狙撃兵大隊」を選ぶことはできますか? |
A:いいえ、できません。「オートバイ狙撃兵大隊」は、「配備可能な」歩兵ではないからです。 |
2010/12/15 |
Q:デッキが1枚もないときに、このカードの最初の起動能力を使することはできますか? |
A:はい、できます。デッキばかりか、捨山にもカードが1枚もなくても、使用することができます(あまり、意味はありませんが)。 |
2010/12/15 |
Q:このカードの最初の起動能力を使用して、配備可能な歩兵を探しましたが、1枚もありませんでした。どうなりますか? |
A:何もおきません(配備できません)。ただし、起動能力は使用したことになるので、このカードは戦場に戻されます。 |
2010/12/15 |
Q:このカードの最初の起動能力を使用して、配備可能な歩兵を探したところ、見つけましたが、あえて配備しないということを選択できますか? |
A:はい、できます。「2枚まで」とあるので「0枚選んだ」ことにすれば問題ありません。 |
2010/12/15 |
Q:このカードをプレイしましたが、起動能力を使用しませんでした。どうなりますか? |
A:何もおきません。そしてあなたの手番終了時に捨山に移されます。 |
2010/12/15 |
■イベントカード『イギリス軍機甲旅団』 |
Q:このカードが戦闘中にめくられたら、どうなりますか? |
A:何もおきません。プレイルールの黒字部分は、プレイヤーが(獲得した後)プレイしたとき発生する効果です。 |
2010/12/15 |
Q:このカードを損害に割り当てるとき、戦車部隊として扱ってかまいませんか? |
A:はい、かまいません。というか、むしろ扱わなくてはなりません。 |
2010/12/15 |
Q:このカードを「アフリカ軍団司令部」の効果で配備することはできますか? |
A:はい、できます。 |
2010/12/15 |
Q:このカードが戦闘中にめくられたら、どうなりますか? |
A:何もおきません。プレイルールの黒字部分は、プレイヤーが(獲得した後)プレイしたとき発生する効果です。 |
2010/12/15 |
Q:このカードを損害に割り当てるとき、戦車部隊として扱ってかまいませんか? |
A:はい、かまいません。というか、むしろ扱わなくてはなりません。 |
2010/12/15 |
Q:このカードを「アフリカ軍団司令部」の効果で配備することはできますか? |
A:はい、できます。 |
2010/12/15 |
Q:このカードを破壊した後に自動車化整備中隊によって獲得しました。獲得すると捨山に移しますが、この場合、このカードは箱にしまわなければならないのでしょうか? |
A:いいえ。そういうことはありません。箱にしまうことはできません。なぜなら、「捨山に移す代わりに箱にしまう」という効果はこのカードの配備ルールの一部です。そもそも配備ルールは、そのカードが「配備されている間しか効果を持たない」からです。この場合、このカードは(戦場の中でめくられてはいましたが)配備されてはいませんから、「捨山に移す代わりに箱にしまう」という効果は発揮されることはありません。 |
2010/12/21 |